弥山展望台|建築家 三分一博志

広島の名建築 建築家三分一博志 弥山展望台

弥山展望台

宮島弥山展望台

弥山展望台は、建築家三分一博志により日本三景の一つ「安芸の宮島」の最高峰である弥山山頂に設置された展望台。周囲360度の絶景を遮るものはなく、瀬戸内の営みを感じることができる展望台であった。

 
厳島神社

厳島神社

宮島の動く素材

三分一博志氏は、厳島神社は世界で最も美しく、自然の営み「動く素材」を表現している建物だと考えている。瀬戸内の干満は約6時間おきに、およそ3mの水位の変化を繰り返し、社殿回廊の水平ラインがあることで初めてその動きが視覚化されていくことを理解していた。
 

厳島神社

弥山展望台建替計画

宮島は信仰をはじめ、舞楽の舞台、時には合戦の地となってきました。豊かな自然の中、弘法大師により開基した弥山、平清盛による厳島神社の社殿や伊藤博文が「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と語った弥山山頂周辺にはさまざまな巨岩奇岩など数多くのスポットがあります。

弥山からの風景
弥山の巨石奇石

老朽化による弥山展望台建替に際し広島県内で活躍している若手建築家5名に企画提案を依頼した。

選考基準

  • 取組意欲
  • コンセプトの的確さ
  • 瀬戸内海のシンボルとしてのふさわしさ
  • デザインの独創性・実現可能性
  • 維持管理への配慮
弥山山頂

弥山山頂

三分一博志のコンセプト

三分一博志氏は、神聖な山岳信仰の場でもあった弥山における「座」の重要性に着目した。座るという行為を引き出せるように頭近くまで伸びる深い庇を設け、座りたくなる展望台とした。
 

人々が座っている弥山展望団

庇は格子とルーバーにより隙間をもった構成とし、強い風雨などの自然に逆らわないディティールとしている。これは厳島神社の回廊の隙間の原理に倣っている。
2階の座は景色を見渡せるよう四方に開いた回り縁とし、靴を脱ぎ、床に座ってゆっくりと展望することで、景色だけでなく瀬戸内の自然の営みを感じることができる展望台となっている。
 

弥山展望台
三分一博志氏がイメージする「座」は縁側に腰掛けてお茶を飲みながら庭園を見渡すといった風情を込めています。

二階建てに屋上のある展望台が埋もれるように頂上に伏せている。中央のコアから深い縁と庇が廻る「座」の間である。
 

見線展望台
360度見渡すことができる屋上からは瀬戸内の多島美を望むことができる。
弥山展望台屋上
弥山展望台屋上
弥山展望台
弥山展望台

まるで石庭のような雰囲気を感じることができる

弥山展望台

屋上に使われている杉材は、原生林が生い茂る宮島の景観に溶け込んでいる。

弥山展望台からの瀬戸内の風景
 
三分一博志氏は少年期から毎年正月に弥山へ登り、ご来光を拝んできたきた。最も美しく拝める、いつもの山頂に「座」して、と決まっていた。宮島弥山は、何度登っても常に違う美しさを魅せてくれた。それを伝えるには変化し続ける自然、つまり動く素材を「座」してゆっくり感じてもらうことが弥山そのままを伝えることだと直感した。
 
弥山展望台からの風景

Related Sites

瀬戸内の名建築を楽しむ

丹下健三名建築

丹下健三の初期名建築

谷口吉生の名美術館

谷口吉生の名美術館

三分一博志の名建築

三分一博志の名建築

瀬戸内の展望台

神戸ポートタワー

神戸ポートタワー

PEAK

PEAK

おりづるタワー

おりづるタワー

六甲枝しぐれ

六甲枝しぐれ

やしまーる

やしまーる

亀老山展望台

亀老山展望台