HOME | 瀬戸内と中四国の名建築 | 瀬戸内海と中四国の名建築index

瀬戸内と中四国の名建築を巡る

瀬戸内の名建築

瀬戸内と中四国の名建築の一つ建築家丹下健三による若人の広場

丹下健三による若人の広場記念塔

瀬戸内と中四国の名建築を楽しむ

瀬戸内海の温暖な気候、風光明媚な景色を活かしたさまざまな施設があります。村野藤吾や前川國男、丹下健三など有名建築家・建築設計事務所などが地域の風土を活かしつつ、地元にあった特徴のある施設を設計しています。瀬戸内海の景色に溶け込み佇んでいる建築を紹介いたします。


広島平和記念資料館 

建築家 丹下健三
広島県広島市(1951年)
 

旧制広島高等学校在学中にル・コルビュジエのソヴィエトパレス計画を知り感動した丹下健三氏は建築家に進む道を決意。そのソヴィエトパレス計画は丹下健三氏の平和記念公園と原爆資料館設計の源となり、被爆者への鎮魂と世界平和への決意を空間として表現し、建築家丹下健三氏の出発点となった。
 


世界平和記念聖堂 

建築家 村野藤吾
広島県広島市(1954年)

 

被爆者でもあったフーゴ・ラッサール神父の熱意によって始まった被爆者のための霊を慰める聖堂計画。神父は日本的な聖堂を希望し設計案のコンペが実施されましたが、コンペの結果は1等該当なしでした。
 


香川県庁舎東館 

建築家 丹下健三
香川県高松市(1958年)
ル・コルビュジエ氏が確立したコンクリート造りの手法と日本の伝統的な木造建築様式を大胆に融合させた名建築で、広島平和記念資料館、東京都庁に続く、丹下健三氏の初期の傑作と謳われています。
猪熊弦一郎氏の壁画と丹下研究室の家具が設置された県庁舎1階のロビーや南庭は味わい深い空間となっています。
瀬戸内の名建築の一つ建築家丹下健三による香川県庁舎ピロティ

今治市公会堂・今治市役所

建築家 丹下健三
愛媛県今治市(1958年)
瀬戸内の名建築の一つ建築家丹下健三による今治市役所

建築家丹下健三氏の故郷今治市には今治市役所を中心とした建設群が存在している。特に今治市公会堂の美しいプロポーションの折壁構造や市役所の巨大遮光ルーバーなど「神々の尺度」を持った建物は見応えがあるものとなっている。
 


旧倉敷市役所 

建築家 丹下健三
岡山県倉敷市(1960年)

洗練されたモダニズムに民衆のパワーを取り込んだダイナミックさを統合するような建築に舵をきっていった建築家丹下健三。倉敷市庁舎はダイナミックさを取り入れた最初の市庁舎であった。
 

瀬戸内の名建築の一つ建築家丹下健三による旧倉敷市役所

旧岡山県総合文化センター

建築家 前川國男
岡山県岡山市(1961年)

旧岡山総合文化センターは、戦後復興を遂げ高度経済成長に向かう時代に、岡山の人々が文化を求めた熱い思いに応えた建築家前川國男によるモダニズム建築であった。
 

瀬戸内の名建築の一つ建築家前川國男による旧岡山総合文化センター
瀬戸内の名建築の一つ建築家前川國男による旧岡山総合文化センター

旧香川県立図書館 

建築家 芦原義信
香川県高松市(1963年)

旧香川県立図書館は芦原義信が設計。芦原義信は、坂倉準三建築設計事務所で経験を積み、アメリカハーバード大学大学院に留学し、卒業後はマルセル・ブロイヤーを師事した。打ちっ放しコンクリート、雁行する敷石、スキップフロアーなどを見事に表現した芦原義信氏の初期の傑作。
 

瀬戸内の名建築の一つ建築家芦原義信による旧香川県立図書館

旧岡山美術館

建築家 前川國男
岡山県岡山市(1963年)
瀬戸内の名建築の一つ建築家前川國男による旧岡山美術館
瀬戸内の名建築の一つ建築家前川國男による旧岡山美術館(現:林原美術館)
旧岡山美術館(林原美術館)は、実業家林原一郎が収集した東洋美術コレクションや池田家の大名調度品を収蔵した美術館で、岡山城二の丸屋敷の対面所跡につくられた。美術館は、近代建築でありながらも、周辺建物や環境と調和した日本の伝統的建築を折衷させた建物であった。成熟期を迎えた前川國男の転換点となった。
 

 
 


神戸ポートタワー

日建設計工務 廣瀬二郎
兵庫県神戸市(1963年)

神戸ポートタワーは、原口忠次郎神戸市長の日本経済を発展させる海運貿易の基盤となる港湾を一般の人々に見てもらい、神戸港の発展に関心を持ってもらいたいとの想いから計画が始まった市民のシンボルとなるタワーであった。
 

瀬戸内の名建築の一つ日建設計工務による神戸ポートタワー

旧香川県立体育館

建築家 丹下健三
香川県高松市(1964年)

旧香川県立体育館は、吊り屋根を支える巨大な縁梁と側梁、スタンド床を支える格子梁が特徴。国立屋内総合競技場は同時期に同じコンセプト、同じつり屋根構造で造られた双子の建物と言われている。また、共にル・コルビュジエの影響を受けているものの、県立体育館はブルータリズムな建物となっており、全く異なる造形に至っている。
 

瀬戸内の名建築の一つ建築家丹下健三による旧香川県立体育館

津山文化センター

建築家 川島甲士
岡山県津山市(1965年)
瀬戸内の名建築の一つ建築家川島甲士による津山文化センター

津山文化センターは、隣接する津山城跡の壮大な石垣の一角に、完璧なグリットにより割り付けられた斗栱と上階につれて持ち出された屋根により近代建築に寺社建築をイメージさせた迫力と美しさを兼ね備えた建物であった。
 

瀬戸内の名建築の一つ建築家川島甲士による津山文化センター

戦没学徒記念若人の広場

建築家 丹下健三
兵庫県南あわじ市(1966年)

戦没学徒で亡くなった若人を慰霊したいとの想いから建築家丹下健三氏が設計を受諾し1966年に竣工。しかしながら、竣工式式事における戦没学徒に対する考えの違いがわかり丹下健三氏は竣工式を欠席し、作品集にも掲載されることはなかった。
 

瀬戸内の名建築の一つ建築家丹下健三による戦没記念若人の広場

市営基町高層アパート

大髙正人(1969年~)
広島県広島市
瀬戸内の名建築の一つ建築家大髙正人による市営基町高層アパート
瀬戸内の名建築の一つ建築家大髙正人による市営基町高層アパート
市営基町高層アパートは15,000人を収容する巨大な「まち」として構想された。設計は坂出市人工土地の実績により指名されたル・コルビュジエの孫弟子大髙正人。ユニテ・ダビタシオンの影響が随所で見られます。
 

鳴門市文化会館群

建築家 増田友也
徳島県鳴門市(1975年~)

同じル・コルビュジエ建築に憧憬を持った同世代である東京大学教授の丹下健三氏は神聖な造形美、モニュメンタルな建築を主体とした。一方の京都大学教授の増田友也氏は哲学的思考に基づく建築論を専門とし静かな存在感を主体としていた。鳴門市文化会館は増田友也氏による渾身の遺作となった。
 

瀬戸内の名建築の一つ建築家増田友也による鳴門市文化会館
<< 前へ

Related Sites

瀬戸内の名建築を楽しむ

香川の名建築香川県庁舎

香川の名建築

瀬戸内のモダニズム

瀬戸内のモダニズム

瀬戸内の名建築

瀬戸内の名建築

丹下健三名建築

丹下健三の初期名建築

谷口吉生の名美術館

谷口吉生の名美術館

三分一博志の名建築

三分一博志の名建築

高松のモダニズム建築を楽しむ

香川県文化会館

五色台山の家
浅田 孝

高松市には、香川県庁舎を始めル・コルビュジエの影響を色濃く受けたモダニズム建築がたくさんあります。次第に地元の風土と融合していく過程を楽しむことができます。
 

市営一宮団地

香川県営住宅一宮団地
丹下健三計画研究室