HOME | 瀬戸内のモダニズム建築(2)

瀬戸内で楽しむル・コルビュジエの「モダニズム精神」 後編

瀬戸内のモダニズム建築 後編

瀬戸内にあるモダニズム建築

鳴門市文化会館群(増田友也)

 
(1975年~1982年竣工)

瀬戸内には、ル・コルビュジエのモダニズム精神を受けた建築作品が多数あります。時代ととにモダニズムだけでなく、地域の文化や歴史を取り入れた作品がでてきます。後半では、瀬戸内にある日本の新世代を築いてきた建築家たちの「モダニズム精神の変化」を感じれる建築を紹介いたします。

 
瀬戸内にあるモダニズム建築の地図

モダニズムからの発展・多様化

コルビュジエの後期ではブルータリズムへと作風が変化していきました。ブルータリズムとは、(フランス語で生のコンクリートを意味する)「béton brut(ベトン・ブリュット)」と呼んだコンクリートによる荒々しい仕上げを特徴とする建物様式のことです。
「ロンシャンの礼拝堂」と共にル・コルビュジエ後期の代表作の「ラ・トゥーレット修道院」は、モダニズムの合理主義的な建築ではなく、直線で表現されている部分が多く、その分迫力を持った独特のダイナミックさが感じられます。

ラ・トゥーレット修道院

ラ・トゥーレット修道院

ル・コルビュジエの写真
 

1951年63歳で初めて訪れた混沌のインド。その後23回インドへ渡り、チャンディーガルとアーメダバードを中心に携わってきたインドの建築都市計画プロジェクトではル・コルビュジエが唱えた「輝く都市」「アテネ憲章」の理論に基づいて実現。非対称性の中に空間としての視覚的な均衡による近代的な手法や奔放でダイナミックな空間が用いられ、建築家たちに多大な影響を与えた。

チャンディーガル議事堂

チャンディーガル

チャンディーガル高等裁判所

東京オリンピックが開催された1964年前後から日本は戦後復興期から高度経済成長期へと突入していきます。また、ル・コルビュジエは1965年に亡くなりモダニズム建築の指標を失ってしまいます。その後はル・コルビュジエの精神を受け継ぎながらも、地域の特徴などを活かした独自の手法を加味した作品が生まれてきます。


 

倉敷国際ホテル

浦部鎮太郎(倉敷市1963年竣工)

 
コンクリートの打ちっ放しで急勾配の庇と、それよりも背の低い白壁が、上下に連なる構成。浦部鎮太郎は、若い頃オランダの地域性豊かな近代建築のあり方に接し、時代を超えたその土地特有の建築表現に強く惹かれていた。しかし、倉敷の街並みから着想を得たうえで、それを安易な引用にとどめなかったところに、浦部鎮太郎の独自性があった。丹下健三とは異なる「伝統と創造」の道を歩んでいった。

モダニズムの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家浦部鎮太郎による倉敷国際ホテル
モダニズムの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家浦部鎮太郎による倉敷国際ホテル
モダニズムの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家浦部鎮太郎による倉敷国際ホテル

 


 

旧香川県立体育館

丹下健三(高松市1964年竣工)

 
国立代々木競技場と同時期につくられた旧香川県立体育館は同じ吊り屋根構造であった。ここでは和船をイメージした造形と彫刻的なブルータリズムの要素を加えた力強い作品となっている。新体育館の建設が進んでおり解体が計画されている。

ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家丹下健三による旧香川県立体育館
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家丹下健三による旧香川県立体育館
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家丹下健三による旧香川県立体育館

 


香川県文化会館

大江宏(高松市1965年竣工)

建築家大江宏は鉄筋コンクリート造りの近代建築の様式美に、館内に檜、杉、松を取り入れ、芸能ホール、茶室、和室などの日本建築の伝統美を融合させた「混在併存」を実現させた。
 

ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家大江宏による香川文化会館
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家大江宏による香川文化会館

今治市民会館

丹下健三(今治市1965年竣工)
 

今治市民会館は、今治市庁舎・公会堂が竣工した6年後の1964年、同一敷地内にて公会堂と向き合う形で増築が決定し、1965年竣工した。市庁舎・公会堂とは対照的に柱・梁のラーメン構造に大きなガラス面と庇を付加したデザインを採用し、広場との一体感を強調した作品となっている。

ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家丹下健三による今治市民会館
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家丹下健三による今治市民会館
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家丹下健三による今治市民会館

津山文化センター

川島甲士(津山市1965年竣工)
 

津山文化センターは、三大平城の一つである津山城の一角に、市民のためのホールとしてつくられた。徹底的に反復される片持梁とPC製の斗栱は、日本の伝統的な様式をモダニズムと融合させた建物であり、香川県庁舎にも通じる建築であった。
 

 
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家川島甲士による津山文化センター
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家川島甲士による津山文化センター
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家川島甲士による津山文化センター

旧戦没学徒記念館

丹下健三(南あわじ市1966年竣工)
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家丹下健三による戦没学徒記念館
旧戦没学徒記念館は、学徒勤労員や学徒出陣で亡くなった人を追悼する国内唯一の施設。丹下健三の平和に対する強い想いが伝わってきます。HPシェルの記念塔や記念館と展望台の軸線上での鼓型が向かい合う構図は、丹下健三の特徴がよく現れています。
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家丹下健三による戦没学徒記念館

新居浜農業協同組合会館

大髙正人(新居浜市1967年竣工)
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家大髙正人による新居浜農業協同組合会館
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家大髙正人による新居浜農業協同組合会館

新居浜農業協同組合会館は、前川國男に師事し、東京文化会館で主担当であった建築家大髙正人が設計。独立後は数多くの農協建築を設計しているが、四国では唯一の農協関連施設。空中架構方式によりブルータリズム的な力強さと自由な平面を実現している。


坂出市人工土地

大髙正人(坂出市第一期1968年竣工)
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家大髙正人による坂出人工土地
大髙正人による坂出人工土地は、1階を店舗としピロティにて立ち上げ、2階の床を大地に各集合住宅がつくられた複合施設。日本で唯一の人工土地。
 
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家大髙正人による坂出人工土地

香川県立石田高等学校

大江宏(さぬき市1972年竣工)
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家大江宏による石田高等学校
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家大江宏による石田高等学校

香川県立石田高等学校は大江宏による設計。大江宏は、香川県の高等学校3校の設計をおこなっており、そのうちの一校。大江宏が設計した法政大学の旧会議室棟(現存せず)と同じようにリズミカルなコンクリートシェルの屋根が特徴となっています。


市営基町高層アパート

大髙正人(広島市第一期1972年竣工)
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家大髙正人による市営基町高層アパート
市営基町高層アパートは15,000人を収容する巨大な「まち」として構想された。設計は坂出市人工土地の実績により指名された大髙正人。ル・コルビュジエのユニテ・ダビタシオンの影響が随所で見られます。
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家大髙正人による市営基町高層アパート

瀬戸内海歴史民俗資料館

山本忠司(高松市1973年竣工)
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家山本忠司による瀬戸内海歴史民俗資料館
香川県庁職員山本忠司による設計。山本忠司は、金子香川県知事のもと丹下健三をはじめとした県内の施設の主担当として建築設計に携わってきた。本作品ではイサム・ノグチからの助言を得ながら地元に根ざした施設をつくりあげた。
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家山本忠司による瀬戸内海歴史民俗資料館

鳴門市文化会館群

増田友也(鳴門市第一期1975年竣工)
京都大学教授増田友也は、哲学的建築理論を構築する一方でル・コルビュジエに傾倒。鳴門市の塩田跡を開発した鳴門市文化会館群はインド のチャンディーガルをイメージしたのかもしれない。
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家増田友也による鳴門市文化会館
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家増田友也による鳴門市文化会館
ル・コルビュジエの影響を色濃く受けた瀬戸内の建築の一つである建築家増田友也による鳴門市文化会館の階段


Related Sites

香川の名建築を楽しむ

1950年代に竣工した建築家丹下健三によるモダニズム建築の香川県庁舎や美術館の巨匠谷口吉生による猪熊弦一郎現代美術館など、香川にある名建築を紹介。建物の特徴や建築家の意図や想い、建築時の時代背景などを知り、建物の魅力を再認識し楽しみませんか。

瀬戸内や中四国の名建築を楽しむ

世界の建築家丹下健三を始め、さまざまな建築家による名建築が瀬戸内にはあります。それらは、街の中や風光明媚な島々などにあり、平和や自然への想いが詰まっています。時代背景なども含めそれらの建物を理解することで、瀬戸内の建築を楽しみませんか。
 

高松のモダニズム建築を楽しむ

香川県文化会館

五色台山の家
浅田 孝

高松市には、香川県庁舎を始めル・コルビュジエの影響を色濃く受けたモダニズム建築がたくさんあります。次第に地元の風土と融合していく過程を楽しむことができます。
 

市営一宮団地

香川県営住宅一宮団地
丹下健三計画研究室